
コストはどの程度かかるのか・・・?
業務内容に応じて、現況をヒアリングしながら「物流診断」をさせて頂くため、営業担当がお伺いさせて頂きます。
基本的には、無駄を省いて業務を効率化させることによって、物流コスト削減プランをご提案できるように致します。
月間どの位の個数から委託できるのか・・・?
1個からでも承りますが、一般的にアウトソーシングする平均個数は、500個~という企業様が多くあるようです。お気軽にお問合せくださいませ。
月間どの位の個数まで作業が可能なのか・・・?
弊社では、月間最大20万個程度の作業実績がございます。
3PL型で、部分的にアウトソーシングするプランもございますので、数量に関係なく、お気軽にお問合せくださいませ。
サポートセンターやデータ管理、発送作業場所はどこにあるのか・・・?
会社概要にある所在地をご覧くださいませ。
各事業所において全ての機能を備えております。
お気軽にお近くの事業所へお問合せくださいませ。
システム構築はどこまで委託できるのか・・・?
バックヤードの在庫管理や受注管理は、90%以上社内構築で行なっております。
フロントシステム(お買い物カゴetc.)、デザイン制作は提携会社で行なうケースが90%以上となっております。
実績はどれ位あるのか・・・?
ネット通販サイトは、これまで30サイト以上運営してきました。
サイト数で考えれば少ない数値ですが、受託内容で考えますとフルフィルメント型が80%以上のため、立ち上げの案件を含めて、多くのノウハウをご提案できます。
セキュリティ対策はどうなっているのか・・・?
2005年4月から全面施行された個人情報保護法に基づき、各企業の顧客情報における管理、整備にきめ細かい内容が求められてきました。
弊社では、各事業部の責任者が(社)日本クレジット産業協会認定の個人情報取扱主任者という資格を取得しております。
組織として取得する個人情報に関する規格よりも、データ管理に関わる意識付け及びスタッフ個人のモラルを高めるという観点から、年1回行なわれる認定テストにチャレンジしています。
併せて、プライバシーポリシーもご覧くださいませ。
取り扱い不可の商品はあるのか・・・?
コンテナ入庫・10t車などで入庫される大型商品から、小型商品まで幅広く取り扱っております。
冷凍商品や食品などは、提携会社にて別倉庫管理で対応可能です。
データ管理、データ入力はどこで行なっているのか・・・?
データ管理・保管は、弊社東京データセンター内で100%行なっております。
データ入力は、一部数量に応じて協力会社と提携して行なっております。
弊社のプライバシーポリシーを共有してもらうこと、個人情報取扱主任者の資格取得もしくはプライバシーマークの取得を条件としております。
印刷は、どんな制作物が実績としてあるの・・・?
主に流通企業様を中心とした、BtoC向けのカタログ・DMハガキ・封書DMなどを得意分野としております。
特に、訴求するエンドユーザーの顧客情報に応じてカスタマイズするご提案が中心です。
お問合せ頂ければ、サンプル等をご持参してデータ構築からDM発送までのトータルプランをご提案致します。
紙媒体は、減少傾向にあるのでは・・・?
マスマーケティングとしての紙媒体は毎年減少傾向にあります。
しかし、データベースマーケティングにおけるDMやカタログ、同梱するチラシ制作などは年々重要視されております。
WEBと紙媒体などのメディアミックス戦略が、主流となりつつあるようです。